JMAPは、各都道府県医師会、郡市区医師会や会員が、自地域の将来の医療や介護の提供体制について検討を行う際の参考、ツールとして活用していただくことを目的としています。
ご利用案内
このサイトは、日本全国の地域医療提供体制に関する情報を正しく把握し、地域医療の質を高めることを目的として、公益社団法人日本医師会が2013年3月に開設しました。多くの皆様にご活用いただければ幸いです。
- 各画面は直感的な操作でご利用いただけますので、操作方法に関するマニュアル類はとくに提供しておりません。
- 項目名に
が表示されているものは、
にカーソルを合わせると説明やヘルプが表示されますので、必要に応じてご参照ください。
サイトの機能について
施設別検索 |
■全国の医療機関(病院、診療所、歯科、薬局)と介護施設を検索できます。 ■検索したい地域(都道府県、二次医療圏、市区町村)、医療機関の施設種類(施設類型、診療科目、医療機能、在宅支援機能)、介護サービスの種類(訪問型、通所型、入所型、特定施設、ケアプラン、福祉用具、ショートステイ)、フリーワードを指定して検索ボタンを押してください。 |
![]() |
---|---|---|
検索結果一覧 |
■検索結果が一覧リストで表示されます。(1ページ最大100件まで) ■リストを病床数や職員数順に並べ替えることができます。 ■リスト表示を地図表示画面に切り替えることができます。 ■地図にハザードマップを重ねて表示することができます。(2016年12月より) |
![]() |
施設別詳細ページ |
■各施設の基本情報と、当施設および周辺に所在する30施設の地図が表示されます。(※地図の位置は正確でない場合があります) ■地図にハザードマップを重ねて表示することができます。(2016年12月より) ■災害等の発生時には、当該医療機関に関する情報投稿および情報共有システムとして利用できる機能も有しています。 |
![]() |
地域別統計 |
■医療介護の需要(予測人口など)と提供体制(施設数・病床数・職員数)を地域別に集計し、比較することができます。(都道府県、二次医療圏、市区町村別) ■集計したい項目を2つ選択して地域別の指標を自動的に計算し、指標順に並べ替えて表示することができます。 ■表示された統計データをダウンロードすることができます。(医師会員限定) |
![]() |
地域別詳細ページ |
■各地域別の医療介護の需要や提供体制に関する統計情報を、わかりやすくグラフで表示します。 ■初期状態では全国平均との比較が表示されていますが、別の地域を選択して比較することができます。 |
![]() |
各情報のソースについて
このサイトは、以下より入手した情報に基づき作成されています。情報を利活用した対外的な発表や出版等の活動に際しては、当サイト名および情報入手元の表記をお願いいたします。
分類 | 情報内容 | 情報入手元 | 時期 |
---|---|---|---|
医療資源 | 医療機関の基本情報 | 地方厚生局 | 2022年11月現在 |
介護施設の基本情報 | 介護サービス情報公表システム | 2022年9月現在 | |
以上のデータ調査・収集 | 医療介護情報局(株式会社ケアレビュー) | ------------ | |
医療需要 | 国勢調査(人口、面積) | 総務省統計局 | 2020年10月現在 |
将来推計人口(年齢階級別)(*1) | 国立社会保障・人口問題研究所 | 2018年3月推計 | |
ハザードマップ | 土砂災害危険個所 | 国土交通省国土政策局国土情報課 | 平成22年度作成 |
土砂災害警戒区域 | 国土交通省国土政策局国土情報課 | 平成27年度作成 | |
浸水想定区域 | 国土交通省国土政策局国土情報課 | 平成24年度作成 |
(*1)福島県の各市町村は、県全体の推計値を2015年国勢調査人口で按分しています。
各市町村の将来推計人口(2020~2045年/年齢階級別) =福島県全体の将来推計人口(2020~2045年/年齢階級別)×当該市町村の国勢調査人口(2015年)÷福島県全体の国勢調査人口(2015年) |
(*1)さいたま市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、堺市、岡山市、熊本市の各区別将来推計人口は、政令指定都市移行後の各区別の値が公表されていないため、以下により按分した値を表示しています。
各区の将来推計人口(2020~2045年/年齢階級別) =市全体の将来推計人口(2020~2045年/年齢階級別)×当該区の国勢調査人口(2015年)÷市全体の国勢調査人口(2015年) |